「幸せを運ぶコーヒータイム」は医者が教える健康とコーヒーの関係を綴った 気持ち安らぐ16のコーヒー・エッセイです。
あなたは、どんなときにコーヒーを飲みたくなりますか? リラックスしたいときや気分転換をしたいとき、考え事をしたいとき、読書をするとき……。 コーヒーはただの飲み物ではなく、感情や記憶、ときには場の雰囲気と結びつく不思議な飲み物だと言われています。 同時に、たくさんの健康効果があることも分かっています。
本書は、エッセイを通じて、コーヒーの持つさまざまな側面に光を当て、科学だけでは語りきれないコーヒーの本質を描いています。
カフェやご家庭で、リラックスしたいときに読みたい柔らかなエッセイで、健康とコーヒーに関するコラムが多数収録されています。
著者であり、医者である米山氏は、「 コーヒーにはプラスの作用しかないんですよ。カフェインで眠りにくくなるということを除いては」と言っています。
米山氏はもともとコーヒーがあまり好きではなかったが、コーヒーが生活習慣病、心臓病、がんなどさまざまな病気のリスクを減少させているという疫学調査が非常に多いことに気が付いたことがきっかけで、コーヒーを意識して日常的に飲むようになったと言います。
コーヒーを1日3~4杯飲む人の死亡リスクは、まったく飲まない人に比べ24%低いという海外の調査結果もあるとのことで、 「たとえば、国立がん研究センターの報告によれば、コーヒーをよく飲んでいる人は肝臓がんの発生率が低い。10年間の追跡調査なので、疫学的にはある程度の信頼度があるでしょう」と米山氏は日刊ゲンダイの取材で話しています。
ただし、砂糖を大量に入れて飲むのはNGだそうです(笑)
